ケアマネの受験資格とは?ケアマネへキャリアアップする道のりも解説します
介護の現場で働いている人、またこれから介護の仕事に挑戦したいと思っている人の中には「ゆくゆくはケアマネジャーの資格を取って活躍したい!」と考えている方もいるでしょう。
しかしケアマネジャー試験には受験資格があるとは聞くもののその詳細がわからない、またどのような道のりでケアマネ取得をめざせばいいのかわからない方も多いでしょう。
そこでケアマネ試験の受験資格について、またケアマネジャーへキャリアアップする道のりについても解説します。
ケアマネジャーとは?
ケアマネジャーは正式名称を「介護支援専門員」といいます。
介護支援専門員は介護保険法に位置づけられた専門職です。要介護(要支援)認定を受けた方やそのご家族の相談に応じ、在宅や施設で心身の状態に合ったサービスを受けて、自立した生活が送れるように支援を行うのがおもな役割です。
ケアマネジャーになるには
ケアマネジャーの資格は、年に1回10月に行われる「介護支援専門員実務者研修受講試験」に合格し、実務研修を修了すると取得できます。
またケアマネジャーとして働くには実務研修修了後に登録申請を行い、介護支援専門員証の交付を受けなくてはなりません。
なおケアマネジャー資格は更新制です。5年ごとに所定の研修を受けて更新しないと、資格が失効し、ケアマネジャーの仕事ができなくなります。
ケアマネジャーの受験資格
介護支援専門員実務者研修受講試験を受けるためには、以下のどちらかの条件を満たす必要があります。
- 国家資格(医師、看護師、社会福祉士、介護福祉士など)に基づく業務に5年以上かつ900日以上の実務経験があること
- 相談援助業務(特別養護老人ホームなどでの生活相談員、介護老人保健施設での支援相談員など)を5年以上かつ900日以上の実務経験があること
どちらの条件でも実務経験5年(900日)以上が必要です。
実務経験の計算方法は、資格の登録日から試験前日までです。介護福祉士などの国家試験に合格した日からの計算ではないので注意してください。
また雇用形態は問われないため、パートやアルバイトでも実務経験として日数をカウントできます。
国家資格に基づく業務とは
必要な国家資格は以下の通りです。
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、管理栄養士、精神保健福祉士
なお国家資格を取得していても、教育・研究・事務などの業務を行っている期間は実務経験には含められないため注意が必要です。
2017年までは無資格でも実務経験が10年以上あれば受験資格が与えられていました。また介護職員初任者研修(ヘルパー2級)を取得していれば5年以上の実務経験でケアマネ試験を受験できました。しかしケアマネジャーに求められる専門性や質の向上から、2018年から受験資格が厳しくなりました。
相談援助業務の実務経験があれば国家資格は不要?
相談援助業務の実務経験が5年以上あれば、国家資格がなくてもケアマネジャー試験を受けられます。
しかし相談業務に従事するためには社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士などの資格が必要な場合がほとんどのため、未経験や無資格から相談援助業務に就くことは難しいです。
介護未経験からケアマネジャーへキャリアアップする道のり
ケアマネジャー試験を受けるためには国家資格に基づく実務経験が必要です。そのため現在介護福祉士などの国家資格を取得していない場合には、まず国家資格取得をめざす必要があります。
未経験から介護業界へ挑戦した場合、以下の流れで資格を取得しつつ実務経験を積むのが一般的です。
- 介護職員初任者研修
- 3年の実務経験を積みながら介護福祉士実務者研修を修了
- 介護福祉士国家資格を取得
- 国家資格取得後5年の実務経験を積みケアマネジャー資格を取得
介護職員初任者研修は旧ヘルパー2級に相当する資格です。
現状では資格がなくても施設での介護業務に従事できるため必須の資格ではありません。
しかし基本的な知識や介護技術を身に付けた上で実務に臨んだ方が、仕事の理解度や技術の習得度が高まります。また資格の有無で待遇面にも差が出るので、取得しておくべき資格です。
また介護福祉士実務者研修は、実務経験ルートで介護福祉士国家試験を受験するために必須の研修です。(大学や専門学校、福祉系高校で必要なカリキュラムを修了して国家試験を受験する場合は不要。)介護職員初任者研修を修了しているとカリキュラムの一部が免除されます。
働きながらキャリアアップするならホームケア土屋
未経験から介護業界へ転職し、資格取得やキャリアアップをめざす過程で、仕事との両立や勉強時間が取れず悩む方がとても多いです。
夜勤もある不規則な勤務のなかで研修に参加するためには、勤務を調整してもらわなければ難しいです。
特に介護福祉士実務者研修は450時間ものカリキュラムがあります。研修期間も6か月程度あるため、資格取得や研修参加に対する職場の理解や協力がなければ研修を修了することは現実的ではありません。
そのため現在の職場が資格取得に理解や協力がない場合、学びやすい環境を求めて転職を考えるべきです。
全国で重度訪問介護事業を展開しているホームケア土屋では、資格取得のバックアップ制度があり、グループ会社の土屋ケアカレッジで研修を受けられます。働きながら介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を修了することができます。
また、重度訪問介護の経験を積むことは、介護保険サービスだけではなく障害福祉サービスについても学ぶことができ、介護業界で長く活躍できるスキルを身に付けられます。
ホームケア土屋は資格取得やキャリアアップを応援し、働きながら学べる環境を用意しています。
介護業界で活躍し続けるためにケアマネを取得しよう
本記事では、ケアマネジャーの受験資格について、またケアマネジャーへキャリアアップする道のりを解説しました。
ケアマネジャーは、国家資格の介護福祉士より上位の資格に位置づけられています。介護保険のプロとして、ケアマネジメントの中核を担う役割を期待されています。
もちろん資格や職種でどちらが上ということはなく、それぞれの資格や職種にはそれぞれにしかできない役割があり、チームケアでクライアントを支えることが大切です。
しかし介護福祉士などの国家資格を取得し、さらに5年以上の実務経験を積んで、ケアマネジャーの資格取得のために学ぶことは、たとえケアマネジャーとして働かなくても、介護業界で活躍し続けられる貴重な人材へと成長できます。
ぜひケアマネジャーの資格を取得し、介護業界で長く活躍して、高齢社会を支えていきましょう。