ケアマネージャーの仕事内容は?アセスメントや会議の進行も役目になる

ケアマネージャーの仕事内容は?アセスメントや会議の進行も役目になる

ケアマネージャー(介護支援専門員)の仕事は、代表的なケアプランの作成以外にもさまざまな業務があります。またケアプランを作成するにしても、ただ書類を作成するだけでなく、クライアントの要望を聞き、関係者の意見をまとめていかなければなりません。

今回はそうしたケアマネジャーの仕事内容について解説します。ケアマネジャーが普段どのような仕事をしているのかを知りたい方はぜひご参考下さい。

目次

ケアマネジャーの仕事内容

ケアマネジャーの仕事内容には、大きく以下4つがあります。

  • ケアプランの作成
  • 介護サービスに関わる給付管理
  • クライアントとサービス業者の繋げ役、調整
  • 介護業務


以降ではそれぞれの詳細について解説します。

ケアプランの作成

「ケアプラン」とは、介護サービスの利用方針や頻度などを記載した計画書です。クライアントはケアプランの内容をもとに介護サービスを受けていくことになります。

「できるだけ自分の力で生活したい」「病気にならないような暮らしがしたい」など、クライアント側もさまざまな要望や想いがあります。

ケアプランを作成するためには、クライアントや家族の要望を聞き、さらに「サービス担当者会議」を開催し関係者たちの意見を聴いた上で、内容を精査していく必要があります。

※ケアプラン作成は、ケアマネジャーの代表的な仕事となりますので、以降の章でさらに詳しく解説します。

介護サービスの給付管理

介護サービスの費用を請求するための「給付管理」もケアマネージャーの仕事に含まれます。給付管理票を作成し、国民健康保険団体連合会(国保連)に対して費用の請求を行うことになります。

給付管理は、施設によっては介護事務員などが担当することもありますが、通常はケアマネージャーの仕事となるものです。

クライアントとサービス業者の繋げ役、調整

ケアマネージャーは、クライアントとサービス事業者(介護施設など)の繋げ役ともなるポジションです。たとえば利用している施設に不満があっても、なかなか声を上げられないクライアントもいます。そうしたクライアントの意見や想いを代弁し、間に立って調整するのもケアマネージャーの役割です。

また、クライアントの要望を聞き、サービス事業者選びのお手伝いをすることもあります。

介護業務

施設によっては、介護士が行う介護業務をケアマネージャーがサポートすることもあります。他にも「生活相談員」の業務の一部をケアマネージャーが行うこともあります。規模の小さい施設ほど、職種の垣根を越えた仕事を任されることが多くなります。

ケアプラン作成の仕事内容

ケアマネージャーの仕事の中で最も代表的なものが「ケアプラン作成」です。ここではケアプランを作成するまでの流れについて、順を追って解説します。

ケアプラン作成の流れ

ケアプランを作成するには、以下のようなステップを踏みます。

ステップ業務名仕事内容
1インテーク最初に行う面談です。クライアントが今抱えてる悩みや問題について会話し、今後の面談や訪問日についても擦り合わせていきます。
2アセスメントクライアントの自宅を訪問し、現在の身体の状況、住まいの状況などを確認し、クライアントの要望をヒアリングします。その上で現状を評価し、課題を分析します。
3仮のケアプラン作成アセスメントで分析した内容をもとに、仮のケアプランを原案として作成します。
4サービス担当者会議関係者を集め、サービス担当者会議を開き、皆でケアプランについて話し合います。
5ケアプランの作成サービス担当者会議での内容を反映し、正式なケアプランを作成します。
6ケアプランの交付作成したケアプランをクライアントやサービス事業者に対して交付します。
7モニタリング定期的にクライアントの自宅を訪問し「ケアプランに沿ったサービスが提供されているか」「介護状況に問題はないか」等をモニタリングします。

このように、ケアプランの作成は一人で行うわけではなく、クライアントと話しあったり、サービス担当者会議で意見を出し合った上で作成することになります。

サービス担当者会議について

「サービス担当者会議」は、クライアントのケアプランや介護の方針ついて話し合う会議であり、以下のような方を招き開催します。

サービス担当者会議の主な参加者

・クライアント、クライアントの家族
・介護スタッフ(介護福祉士、訪問介護員など)
・リハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士など)
・医師、看護師
・サービス提供責任者
 など

通常、ケアマネジャーはサービス担当者会議を主催する立場となります。関係者を招待し、会議の進行なども行うことになります。

会議では、お互いが意見を出し合い共有することが重要ですが、普段こうした会議に慣れていないスタッフもいるため、話やすい雰囲気を作ることもケアマネジャーの役目です。

また、会議にはクライアントや家族の方にも参加してもらいますが、クライアントは介護従事者ではないため、専門用語などを多用するとついてこれなくなることがあります。業界外の方にも通じるように分かりやすい言葉を心掛け、クライアントが参加しやすい環境を作ることも大切です。

ケアマネジャーの1日

ここでは、ケアマネジャーの1日について、仕事の流れの例を紹介します。

9:00 出社本日のスケジュールを確認し、スタッフ間のミーティングに参加します。
10:00 クライアントAを訪問クライアントAの自宅を訪問し、現状のヒアリングを行います。
12:00 昼休憩昼食は移動ルートにある飲食店などで取ることが多いです。
13:00 クライアントBを訪問クライアントBの自宅を訪問し、ケアプランに沿ったサービスが提供されているかをモニタリングします。
15:00 役所訪問役所にいき、必要書類の提出や手続きなどを行います。
16:00 ケアプランの作成ケアプランの原案を作成するなど、デスクワークを行います。
18:00 退社切りのいい所で本日の業務は終了し、帰宅します。

なお上記は、クライアントの自宅を訪問する「居宅ケアマネ―ジャー」の一日の例です。「施設ケアマネージャー」などの場合は、仕事の進め方が一部異なってきます。

雑務を頼まれることもある

ケアマネージャーは、クライアントの自宅を訪問するため、クライアントからさまざまな雑務を頼まれることもあります。たとえば「通院の付き添い」「買い物」「掃除」「電化製品の修理」などです。

こうした雑務は、本来ケアマネージャーにとって業務外の仕事です。ケアマネージャーは1日に何人ものクライアントを訪問することもありますので、どんなお願いでも引き受けてしまうと、他のクライアントに迷惑が掛ることもあります。また、責任の所在が曖昧になり別のトラブルにも発展しかねません。

身体の弱っているクライアントから家事を頼まれたりすると、断りにくいものではありますが、できない理由をしっかりと説明し断ることも時には大切となります。

ケアマネージャーはデスクワークだけでなく人と向き合える仕事

以上、ケアマネージャーの仕事内容について解説しました。

ケアマネージャーは、ケアプランを作成する上で事務処理能力も求められます。同時に、クライアントと対話し向き合う力、サービス担当者会議を開催し進行する力など、コミュニケーション能力も問われる仕事です。

一人で黙々とデスクワークに徹することもあれば、人と話し、人と人を繋ぐ役目もあるため、バランスよくさまざまな業務を経験できる仕事でもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次