小さな声に応えるために、確かな足場を整える
前波 優(ホームケア土屋 長崎 佐賀)
私たちにとって「成果」とは何かと考えると、答えは「小さな声に応えられた」になるのではないでしょうか。
それでは成果を生み出すために必要な事を挙げていくと、先ずは支援に入れるアテンダントの確保になると思います。
アテンダントがいないと、困っているクライアントの支援のお話を受けることができません。
その次に小さな声を探し求めていきます。
小さな声を見付けてもクラアント側の条件とアテンダント側の条件が合わないと、支援をスタートできないので慎重な判断が求められます。
安定・継続して支援ができるかどうか、一番の判断材料になっています。
需要と供給のバランスが崩れると超過勤務や過少労働に繋がり継続できなくなるので、困っている人を助けたい気持ちを優先させすぎてもいけないし、こちらの都合を押し付けてもいけないと思います。
このバランスをとり続けることが私たちの事業所を運営する中で重要です。
クライアントを支えるためにアテンダントが必要です。
それではアテンダントを確保するには何が必要かを考えると、仕事のやりがいや働き方や会社の待遇があると思います。
この仕事の重要性、素晴らしさを伝えて前向きに働いていただくのも我々の役割だと感じています。
そして給料です。
福祉の仕事を始めて長い時間が経ちますが、働く人の間で言われていたのは「給料が安い」ということでした。
仕事内容は大変で心身ともに疲弊するのに割に合わないと、福祉の仕事から離れていく人を多く見てきました。
今まで働いてきた会社にも良い会社はあったのですが、私は株式会社土屋は本気で介護の待遇改善を考え実践していると感じています。
慢性的な人手不足が解消できるように微力ですが尽力していきたいと思います。
事業所運営の安定のために数字の管理もしなければいけません。
会社が倒れては全てが終わってしまうので正常運営を続けていきます。
会社が安定してアテンダントが活き活き働けると支援の質が上がっていくと思います。
この好循環を作り顧客満足度と従業員満足度を上げていけたら成果の質も上がります。
これからは、まだまだ支援を届けることができていないので広げていきながら支援の質も求めていきたいです。
成果を生み出すために思い浮かぶことを並べてみましたが、
単純に困っている人に何かできることはないか?これを実現するために何が必要か?
を繰り返しているだけみたいです。
損得ではなく正しい選択を続けて貢献していけたらと思います。