「重度訪問介護を未来につなぐ」 / 関口隆宏

目次

「重度訪問介護を未来につなぐ」
関口隆宏(ホームケア土屋 北海道)

重度訪問介護にたずさわり、最近よく思う事の一つに、介護業界で働いている方の中でも制度の仕組み、重度訪問介護の制度自体をご存じない方が多数おられる事に気づきます。

障害者への介護は、つい最近まで病院や施設に頼るか、在宅の場合は家族が行う事が一般的でしたが、障害のある方が自宅で暮らすために必要な介護サービスを受けられる制度が重度訪問介護です。

しかしながら、制度上は利用条件を満たせば誰でも利用できますが、制度自体の認知度が低い事が影響してか、条件に該当するのにも関わらず重度訪問介護サービスを利用されていないケースや、また重度訪問介護を行う事業所の人材不足や、重度訪問介護の事業所の数自体が少ないのも、重度訪問介護がまだ定着してない要因の一つではないかと思います。

そこで、重度訪問介護の制度の理解と認知度の向上のために、関係機関への働きかけをすることにより、制度の定着と、さらなる使いやすいサービスの向上に繋がればと、考えております。

例えば、介護保険のケアマネージャーさんとお話をする機会のなかで、

「重度訪問介護の制度が良くわからない」

というお声も聞くことがあり、機会を作ってケアマネージャーさんの勉強会などに参加させていただき、説明会をさせて頂くのも一つの方法かと思います。

ポイントとしては、

  • 介護保険と重度訪問介護は場合によっては併用が可能であること。
  • 重度訪問介護を組み合わせる事により長時間のサービスを受けることが可能になる事。それによりご家族の負担が軽減されること。
  • 場合により入院先でもサービスが受けられること。

重度訪問介護で働く私たちにとってはよく理解している事でも、意外に理解されていない事が多くあるようです。

またケアマネージャーさんだけではなく、難病や遷延性意識障害などの家族会の方々にも働きかける事が今後大切になると考えます。

地道ですが、この様な活動が重度訪問介護を未来につなげて、より良いサービスを、必要な方に届けられる環境を整えていく一翼を担っていくと思います。

国の制度は日々変化します。私たちが正しく制度の仕組みを理解して、正しく運用する。

常にご利用者の目線に立ち、より良い支援に結びつける事を心がける。

事業所として当たり前の事を当たり前に出来て責務を果たすこと、ご利用者と信頼関係を築いていき「なくてはならない愛される会社」を目指す事。

この制度がより充実した制度になるためには一事業として出来る事は多くあると思います。

教科書に書いてあるような事を書かせて頂きましたが、やはり高い理想・理念をかかげていく事なしにより良い発展は無いと信じています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次