「恋愛、障害、青春のやり残し」(前編) / 片岡亮太

目次

「恋愛、障害、青春のやり残し」(前編)
片岡亮太

今から12年前の2011年の1月初旬、僕は「ダスキン愛の輪基金」の「障害者リーダー育成海外研修派遣事業」という、障害のある若者を海外へ送り出し、それぞれの目的に合わせた様々な活動を行うことで研鑽を積み、日本の障害者福祉の向上に寄与しうる人材を育てる事業の第30期研修生として単身渡米し、一年間ニューヨークで暮らしました。

あの一年を通して、たくさんの学びと経験を得たことが、今日のあらゆる活動に繋がっているのですが、中でもとりわけ大きな意味をもたらしてくれた物の一つが、現妻であり、演奏のパートナーでもある、ジャズホルン奏者で作曲家の山村優子との出会いです。

各地の舞台で演奏や講演をさせていただいていた26歳の僕が、より力強く種々の活動を展開できるようになるためにと決意したアメリカ行き。

「コロンビア大学の大学院で、障害にまつわるイデオロギーや様々な概念を学問する障害学に触れたり、ジャズをはじめ、新しいジャンルの演奏に挑戦してきます!」

そう意気込んで飛び立った僕が、一年後、人生のパートナーを見つけて帰ってくるとは、誰一人想像していなかったでしょう。

正直なところ、僕も未だに驚いているくらいです。

おそらく同事業始まって以来、史上初の「珍事」だったのではないかと思いますが、僕たち夫婦にとっては、渡米の少し前、当時すでに10年近くアメリカを拠点に活動していた彼女と、共通の友人を通じてメールのやり取りをするようになり、その後ニューヨークで直接会って、共演を重ねていくうちに、お互いを人生を共にする存在であると認識することができたあの一年間は、今振り返っても、すごくありがたく、何物にも代えがたい時間でした。

先日、そんなアメリカでの日々をメインテーマとした講演会に、演奏の共演者として妻が同行してくれた際、僕たちが日本で出会っていたら、妻の中で「障害のある人と付き合って結婚する」ということが、アメリカとは違う重さを持ってしまって、躊躇したかもしれないという話になりました。

彼女にとって僕は生まれて初めて親しくなった視覚障害者。

それまで全盲の人と時間を共にしたことは全くなかったとのこと。

けれど、二人で過ごしたニューヨークに住む人々が共有している、「様々な肌の色や宗教、セクシャリティを持つ人がたくさんいて、それぞれが異なる文化を持っていることと同様に、障害がある人たちもまた、一人一人に固有の尊重されるべき生活様式や意志を持っている」というような空気は、僕たちが友人となり、後に恋人や家族となっていくにあたり、間違いなく大きな後ろ盾となっていたように思います。

ニューヨークでは、僕が一人で歩いていると、2分に一回くらいのペースで誰かが誘導を申し出てくれたり、目前の信号の色を教えてくれたり、障害物にぶつからないよう声をかけてくれることが当たり前。

食事や買い物に行っても、店員さんが自然に案内をしてくれるし、他のお客さんがサポートをしてくれることもざらにありました。

そして、そういう小さなかかわりの中で、「実は以前から知りたかったのだけど、全盲の人は夜寝ている時、どんなふうに夢を見るんですか?」とか、「さっきテーブルで使っていた小さなデバイス(点字用の電子手帳のようなもの)は何なの?」など、それぞれに関心のある話題を聞いてきてくれたし、助けてくれたことについて僕がお礼を言えば、「みんなが当たり前にやることなのだから、お礼なんて言わなくていいよ」と気楽に答えてくれる。

また、コロンビア大学には、学生はもちろん、教授にも視覚障害の人が多数おり、障害を補うに足る設備やサービスが当然のごとく充実していました。

生活のあらゆる場面において、僕の存在に戸惑われたり、どう対処したらよいかわからずにあたふたされることなどなく、いつでも当たり前に、「ここにいていいんだ」と実感できていたあの日々。

そんな環境の中で、妻と出会えたからこそ、僕は自分の障害のことをほとんど意識することなく、純粋に一人の男性として、彼女との関係を構築したいという思いを持てたのではないかとよく考えます。

それは妻にとっても言えること。

ニューヨークにいて、長年いろいろな国籍のミュージシャンたちと共演を重ね、多様な文化を目の当たりにし続けていた当時の彼女にとっては、僕もまた、ある種の異文化を持った一人の青年、そういうイメージだったとよく語ってくれます。

さらに幸運だったことには、滞在中、演奏のスキルアップのためにレッスンを受けるようになったブラジル人のジャズドラマーでパーカッショニストのヴァンダレイ・ペレイラ氏は全盲で、そのパートナーであるジャズボーカリストのスーザン・ペレイラ氏は晴眼者だったので、僕たちは偶然にも、自分たちと同じような状況の先輩カップルとまだ付き合いが浅い段階で出会うことができていました。

ある日、僕のレッスンに妻が同行した時、玄関に置いてあったタンデム自転車(二人乗りの自転車)に気づいた妻が、「これどう?私たちも欲しいんだよね。」と聞くと、「すごく気持ちいいぞ!お勧めだ。」と嬉々として語りだすヴァンダレイ。

でも、その様子を見つつ、「優子、止めておきなさい。前に乗るこっちが結構大変だから!!」

と、小声で力説するスーザン。

そんなやり取りに大笑いしながら、「あれは、ヴァンダレイがノリノリでペダルをこぎすぎるから大変になるだけで、私たちだったら楽しめそうだよね。」なんて話し合えたことも、二人の将来像を描く上でプラスに働いていたのでしょう。

そういう時間も含め、あの一年間、僕たちは、よくニューヨーク市内のいろいろなところに二人で出かけました。

大都会の割に、セントラルパークをはじめ、大きな公園が多いマンハッタンの自然の中をぼんやり散歩したり、市内を走るソフトクリーム屋の移動販売車で、今思えばさほどおいしくもないソフトクリームを食べたり、スターバックスでコーヒーをテイクアウトして、気持ちの良い日差しの中、外のベンチでずっと話していたり…。

ショッピングや外食もよくしたし、映画やライブ鑑賞に行ったこともありました。

思い起こせば高校生や大学生のデートみたいなことばかりでしたが、それらは僕にとって大きな喜びでした。

妻にとってもそうであったと願ってやみませんが、二人にとって大事な思い出であったことは間違いありません。

今でも時折、チャンスがあるならまた二人でニューヨークに住みたいねとか、海外に住むならどこが良いかという話に花が咲くことがあります。

それだけ、ニューヨークの空気は、僕たちにとって気楽で、過ごしやすいものでした。

プロフィール
片岡亮太(和太鼓奏者/パーカッショニスト/社会福祉士)

静岡県三島市出身。 11歳の時に盲学校の授業で和太鼓と出会う。

2007年 上智大学文学部社会福祉学科首席卒業、社会福祉士の資格取得。

同年よりプロ奏者としての活動を開始。

2011年 ダスキン愛の輪基金「障害者リーダー育成海外研修派遣事業」第30期研修生として1年間単身ニューヨークで暮らし、ライブパフォーマンスや、コロンビア大学内の教育学専攻大学院ティーチャーズ・カレッジにて、障害学を学ぶなど研鑽を積む。

現在、国内外での演奏、講演、指導等、活動を展開。

第14回チャレンジ賞(社会福祉法人視覚障害者支援総合センター主催)、
第13回塙保己一(はなわ ほきいち)賞奨励賞(埼玉県主催)等受賞。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次