介護者技術より前に、ひとりの「人」として育つ~良いチーム作り~
三浦仁義(ホームケア土屋 九州)
『良いチーム作り』と言われて、これまで介護業界に15年程携わっていますが、ほとんどの事業所や施設では該当するものはなく、どこでもその課題に無策のまま、日々の業務にあたるのが精一杯。と言ったイメージが思い浮かびました。
久留米事務所の管理者を任されるにあたり、【育成】を主に一貫したテーマとしてあげております。
私がこれまで経験してきた中で、まず、「介護業界には、人を育てる環境がほとんど無い」という、個人的な印象があります。
最低限の教育マニュアルがあるとはいえ、人手不足であることを理由に、右も左もわからない新人を即現場投入、見て覚える、やって覚える、という昔からの風習がほとんどで、介護未経験、社会人未経験の方にとっては、慣れない介護現場の大変さに加え、「教える」体制の弱さもあり、すぐ辞めて行く方も多かったです。
私たち教える側も、日々の業務に追われ、中々、新人さんに疎かになってしまうのも原因の一つです。
では、今、私たち久留米事業所は、何を考えて【育成】に力を入れているかと言うと、介護職員を育てる前に、
「『人』を育てる事」に注力しております。
私たちが介護に携わるクライアントは、障害はありますが、ひとりの『人』です。
クライアントとの信頼関係を築くためには、まずは『人』と『人』とで接する事が出来ないと、その後の介護には行きつかないと考えております。
『人』を見て、『社会人』としての常識を身に着け、それから『介護職員』としての技術や知識を教えていく。
コーディネーター達とは、良く支援内容の共有と共に、クライアントとアテンダントの相性や入っているアテンダントのバランス、アテンダントが体力的・精神的にきつくなっていないか等の確認をしております。
久留米事務所のアテンダントには、自分の事だけを考えず、他人や、周りの事を考えた行動が出来る『人』として、『社会人』としての成長を第一に、『介護職員』としての成長あるプロセスを評価しております。
【育成】というテーマを掲げ、『人』として成長出来る環境の中で、皆が協力する関係性を築き上げて続ける事が『良いチーム作り』に必要不可欠であると思っております。
プロフィール
三浦仁義 ホームケア土屋 九州
地元の大学卒業後、営業や飲食業を転々とする。
28歳の時にハローワークの職業訓練にて、ヘルパー2級を取得。
地元の有料老人ホームに就職する。
その後、自身の視野を広げる為に、グループホームや重度訪問介護の他事業所、特別養護老人ホームを経て、令和元年5月に前会社に就職。
令和2年4月にコーディネーター昇格、
令和3年9月より、ホームケア土屋 久留米事業所のオフィスマネージャーに就任。
保有資格:介護福祉士。
昨年、5年ぶりにサッカーを再開。40代オーバーのリーグに登録して、日々奮闘中。